セット間のインターバル

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は、ご紹介する論文は、
トレーニングのインターバルについて、
胸と背中において研究したものです。
色々と諸説言われることがありますが、
回復したなと思うぐらいの
だいたいがわりとちょうどいい
です。

論文

若い男性60名を胸トレのグループ(GC)と
背中トレのグループ(GB)にわけて、
それぞれの理想的な筋機能回復時間を調べたものです。
GCではバーベルチェストプレス、インクラインプレス、チェストフライ、
GBではラットプル、バックロー(シーッテドロー)、ハイプーリーを
種目として行いました。
セット間の休憩は、60秒、90秒、120秒の3群に設定し、
筋機能回復度合いを研究しました。。
結果は、60秒<90秒<120秒となりました。

基本的な種目であれば2分程セット間の
インターバルを設定すれば、
筋機能はある程度維持し、
反復回数の低下みられないそうです

「じゃあセット間の休憩は全部2分でいいんだ」
とはなってはいけないです

今回は、種目として設定されたのは
たったの6種目だけです。
仮にこの論文が100%正しいとしても、
この6種目だけです。
例えば、スクワットやデッドリフトを
2分のインターバルで全力で
行った場合は、酸欠になるかもしれません。
負荷的にも、呼吸的にも可能な種目と
そうでないものがあります。

なので、そんなに呼吸が過剰に乱れたりしないような、
中重量設定の種目は2分でいいんじゃない?
ぐらいの方がいいと思います

体調や体内の水分量などでも、
回復時間は変わりますので、
体と相談しながら、
”ベースの休憩時間は2分”でいいと思います

まとめ

個人的な感覚を言えば、
動けるなと思ったタイミングで
休憩終わりで良いと思っています

初心者は難しいかもしれませんが、
ある程度の経験者ならば、
体感的に動ける感覚は分かると思います。
それを信じてみるのが一番のおすすめです。

ただし、ラック内スマホや、
長時間の器具占有は
他の人の迷惑になるのでやめましょう。

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

ボディメイクを目的に元々トレーニングしてきましたが2020年よりパワーリフティング競技者となるべく自身のスタイルが変わりました。指導内容は解剖学に適切に沿いながらレベルを問わず基礎基本を丁寧に、そして応用やパワーのテクニックを加えて指導します。ボディメイク指導が最も得意としていますが今後はパワーリフティングの指導もできるように精進します。