BLOG

2024.09.10

成人のうち何人が十分な筋力強化運動を行っているか

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は成人のうち何人が十分な筋力強化運動を行っているか、またその関連要因についての
論文を引用していこうと思います

論文

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39040428/

この系統的レビューの目的は、(1)成人におけるMSEガイドラインの遵守(少なくとも週2回/日)の普及率を推定すること、および(2)MSEガイドラインの遵守の相関関係に関するエビデンスを統合することである。
※MSE・・・週2回、筋力強化運動MSEを行うこと

30件の研究が選択基準を満たし、系統的レビューとメタ分析に含められた。

結果として、成人におけるMSEガイドラインの遵守率は22.8%であることが示された。
次に、男性で年齢が若く、教育水準が高く、社会経済的地位の高い成人がMSEガイドラインを遵守する可能性が高いこと、
州や地域、雇用形態が成人におけるMSEガイドラインの遵守と関連していること、
標準体重の成人と比較すると、過体重や肥満の成人はMSEガイドラインを
遵守する可能性が低いことを示す強力な証拠が見つかりました。

結論として、このシステマティックレビューでは、ほとんどの成人がMSEガイドラインを満たしておらず、
不健康の 「リスク 」を抱えているという証拠を示している。
総合的かつ効果的な公衆衛生戦略と介入が、集団レベルでのMSE参加を促すために必要である。
さらに、特定の下位集団、例えば女性や教育レベルの低い人々は、
MSEガイドラインの遵守度が特に低いため、優先されるべきである。

まとめ

教育水準が高く社会経済的地位の高い人は健康に目を向けるだけの
経済的、心理的余裕があるとも言えますね。
国によって美的意識の違いはあるので年齢の若い男性が
トレーニングを行う割合が高い国もあれば
低い国もあるなども違いとして言えると思います。
とはいえ運動をしない人が多いのも事実なので習慣的にしっかり出来ると望ましいですね。

過去おすすめ記事
・運動科学におけるバイアスのリスク

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

パーソナルジムFLEXER佐藤町店の店長。ブログでは基本的に解剖学や運動学等の文献を引用した記事を執筆しています。

TOP