BLOG

2024.04.15

腰痛に対する水泳の効果

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は腰痛に対する水泳についての論文を引用していこうと思います。

論文

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38522227/

このスコープ・レビューの主な目的は、水泳と腰痛(LBP)の関係を調査した
研究の範囲、特徴、および結果をマッピングすることでした。

このレビューにっは44件の研究が含まれました。

このレビューの結果としてLBPの治療または予防戦略として
⽔泳を調査する⾼度な証拠が不⾜していることを発⾒しました。

LBPに対する⽔泳の効果を調査した公開されたRCTは1つだけあり、
この試験では、調査対象の主な介⼊である太極拳の4つの⼩さな⽐較グループの1つとして⽔泳が使⽤されました。
⾝体活動と健康に関する広範な研究の⼀環として、⽔泳とLBPに関するデータを報告した
多数の横断研究を特定しました。これらの研究では⽔泳とLBPの関連に主な焦点が当てられていなかったため、
⽔泳とLBPの結果が不⼗分に定義される結果となった。
したがって、関連性の尺度を抽出することはできますが、それを解釈する際には注意が必要です。

結論として、⽔泳がLBPに及ぼす影響を調査したRCTは存在しないが、
⽔泳とLBPの関連性に関するデータを含む横断研究は⽐較的多数あることを⽰しています。

最新の研究のほとんどは、主に他の⽬的のために設計された研究に基づいて
若年成⼈または競泳選⼿の集団におけるLBP有病率について報告しています。
LBPへの介⼊としての⽔泳の有効性、または⽔泳とLBPの広範な関連性について、
結論を導くことは現時点では不可能です。

まとめ

腰痛に運動した方がいいですよはよく言われますが
水泳に関しては分からないみたいですね。
ただ、泳いだりで肩を回したりは色々メリットはあるので
やっておいて損は無いと思います。
ただ、水泳をする際に腹部周りの柔軟性低下が
ある場合は腰痛に繋がります。

過去おすすめ記事
・腰痛に対する屈曲・伸展運動

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

パーソナルジムFLEXER佐藤町店の店長。ブログでは基本的に解剖学や運動学等の文献を引用した記事を執筆しています。

TOP