みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は高齢者の骨密度に対する高速レジスタンストレーニングの
効果についての論文を引用していこうと思います。
論文
このレビューの主な目的は、高齢者の骨密度(BMD)に対する
高速レジスタンス トレーニング(HVRT)の効果を明らかにすることである。
高齢者(平均年齢50歳以上)のBMDに対するHVRTの
効果を検討した研究が、このレビューに含まれた。
HVRTは、マシンやダンベルなどの外部負荷に対して、
急速または爆発的なコンセントリック運動(最大限の力を動員して実施)と、
それに続くゆっくりとしたエキセントリック相と定義した。
組み入れられた研究は、介入期間が6ヵ月以上で、
英語で発表され、DEXAを用いてBMDを測定したものでなければならなかった。
合計25の論文がレビューに含まれた。
結果として、高齢者のBMDに対するHVRTの統計的に有意な効果は
小さいことを示唆する中程度のエビデンスがある。
有意な増加を示した部位は腰椎、全股関節、大腿骨頸部で、
有意なBMD変化は0.9%~5.4%であった。
追跡調査に関しては、BMD測定値は、運動を継続しなくても介入後に有意に減少した。
HVRTの用量反応は、週2回以上のセッションを完了した場合に
BMDにプラスの影響を与えることが示された。
複数の運動タイプを含む運動プログラムが
BMDに有意な影響を及ぼすことを示した。
非荷重運動高負荷群(漸進的レジスタンストレーニングとして)は、
対照群(CG)と比較して、FN-BMDおよびLS-BMDに
有意な効果を報告していることを発見した。
今回のレビューでも、股関節と脊柱のBMDに同様の有意な増加が認められました。
このレビューでは、12ヵ月間の介入を行った1件の研究でのみ、
股関節BMDの有意な増加が報告されている。
ある研究では、BMDの変化を示さなかった可能性が高いが、
これはおそらく期間が6ヵ月と短かったためであり、
骨リモデリングが有意な変化を示すには6ヵ月以上かかる可能性があるためである。
このレビューでは、用量反応関係についても検討した。
60分以上の運動を週2~3回、7ヵ月以上続けることで、
BMDが増加すると報告している。
HVRTに関する今回のレビューでは、BMDの改善に対する最小有効量は、
少なくとも週2回以上のセッションであると判断された。
用量反応研究は、いずれも十分なサンプルサイズが含まれており、
研究の統計的検出力が関連性のある差異を検出するのに十分であり、
96%という高い参加者維持率を有していることから、
より信頼できる情報源である。
結論として、ある程度慎重に扱うべきであるが、
このレビューに含まれる研究は、運動計画に
高速レジスタンストレーニングを取り入れることが
高齢者の骨粗鬆症予防に寄与することを示唆している。
エビデンスレベルは、腰椎、大腿骨頸部、および全股関節のBMDにおいて有意である。
より強度の高い運動を週2回以上行えば、骨格系に最も効果がある。
運動を6ヵ月以上中止すると、得られた効果はすべて失われる可能性がある。
まとめ
運動を6ヵ月以上中止すると、得られた効果はすべて失われる可能性がある。
継続することの重要性がかかれていますね。
運動は骨密度にプラスの影響をしますが、
それ以外にもプラスが大きいです。
高齢になるほど運動習慣の重要性は高くなるので
動けなくなる前に、動けるうちに始めておくのがいいかなと思います。
過去おすすめ記事
・骨粗鬆症のための身体活動と運動