こんにちはTOMOAKIです。
今日は肩関節に関わる
人気な4つの種目において
三角筋前、中、後部の
筋活動を調べた研究を紹介します。
肩トレの種目選択の参考にしてみてください。
研究紹介
本研究の目的は、ベンチプレス、
ダンベルフライ、ショルダープレス、
ラテラルレイズ運動における
三角筋前部、中部、後部の筋活動を
比較することであった。
筋力トレーニングの経験がある男性13名が、
この研究に志願した。
三角筋前部については、
ショルダープレス(MVIC33.3%)が
他のエクササイズと比較して
有意に高い活性化レベルを示しました。
また、ベンチプレス(21.4%MVIC)、
ラテラルレイズ(21.2%MVIC)、
ダンベルフライ(18.8%MVIC)では
有意差は認められませんでした。
三角筋中部については、
ラテラルレイズ(30.3%MVIC)と
ショルダープレス(27.9%MVIC)が、
ベンチプレス(5%MVIC)と
ダンベルフライ(3.4%MVIC)よりも
有意に高い活動レベルを示しました。
そのほか、ベンチプレスとダンベルフライの
間には有意な差は見られなかった。
三角筋後部については、
ラテラルレイズ(24%MVIC)が
他のエクササイズと比較して、
有意に高い活性化レベルを示しました。
三角筋後部については、
ショルダープレス(11.4%MVIC)が
ベンチプレス(3.5%MVIC)、
ダンベルフライ(2.5%MVIC)よりも
有意に高い活性を示した。
さらに、ベンチプレスとダンベルフライの間には、
有意な差は見られなかった。
結論として、ショルダープレスと
ラテラルレイズのエクササイズは、
ベンチプレスとダンベルフライの
エクササイズと比較して、
三角筋前部と三角筋中部の
筋の活性化が高いことが示された。
まとめ
ベンチでも三角筋前部に
刺激が入りますが、
肩を育てたいのなら
やはりショルダープレスで
ガッツリ三角筋を刺激した方が
効果的です。
またショルダープレスは
三角筋中部にも刺激が入るため(図2)
肩トレではかなり優先度高い
外せない種目かなと思います。
最後に肩の種目はやりすぎても
ベンチプレス(三角筋前部)などに
影響したりするので
1週間のルーティンを組む上では
疲労などを考慮して、
バランスよく構成したいものです。