みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は、片頭痛成人患者の頭痛頻度に対する
理学療法と組み合わせた
疼痛神経科学教育の追加効果について
調べたものを引用していこうと思います。
論文
本研究の目的は、片頭痛の病態生理に適応した
疼痛神経生理学教育(PNE)を理学療法に
アドオンとして提供した場合の、
頭痛頻度、片頭痛頻度、頭痛関連障害に対する
追加効果を評価することであった。
この研究は片頭痛患者を対象とした
構造化されたPNEカリキュラムを記述し
適用した最初の研究である。
結論として、理学療法、理学療法+PNEの両群とも、
時間の経過とともに主要および副次的な
アウトカムデータの改善が見られた。
片頭痛の頻度の減少に関しては、
理学療法とPNEの併用が理学療法単独より優れていた。
さらに解析の結果、理学療法とPNEを組み合わせることで、
理学療法単独よりも片頭痛の日数が
1ヶ月あたり約3日分有意に減少し、
優れていることが示されました。
副次的な結果や患者の変化に対する認識においても、
同様の方向性が見られたが有意ではなく、
6項目中5項目でPT+PNE群の患者が
より大きなポジティブな変化を報告した。
エビデンスの強さを向上させるために、
より厳密なRCTが必要である。
片頭痛患者の治療には、痛みの神経生理学に
関する教育を伴う理学療法を考慮すべきである。
まとめ
この研究での理学療法は
頸部および肩甲帯筋の強化運動、
頸椎および胸椎の可動化、
調整および姿勢の運動、
軟部組織の可動化になっています。
結局その辺りは動かさないといけないみたいですね。
スマホ、パソコンなど時代的に首回りは
悪くなりやすい時代とも言えます。
昔なかったのに痛みが増えてきたとなると
姿勢や筋力要因もあるだろうと思っておいてください。
なので、適切に動いたりなんやかんやしれば
良くなる場合もあるかなと思います。
過去おすすめ記事
・頸部筋と自律神経系の関与の可能性