低糖質/低カロリー食による体調不良

豊潤サジ●飲んでいる人
めちゃくちゃ騙されやすい

どうもKONDOです。
豊潤サジ●はインフルエンサーの投稿経由で
購入されるとインフルエンサーに
数千円の報酬が発生するそうです。
そりゃ飲んでもないのに飲んでる風に書きますよね。

さて今回は糖質と体調不良についてです。
いくらエネルギー源をケトン体にスイッチしたからとて
無理があります。健常者がダイエット目的で
そもそもある人間の機能を衰えさせてまで実施する
必要性がよく分かりませんね。

低糖質の悪影響

これまでに数多くの記事で
健常者が糖質制限を実施することを
推奨しないという私の考えを
書き続けてきました。

私の最近の記事となりますが
糖質制限を実施してしまうことで
関係なさそうにも思える鉄不足に
陥ってしまう可能性が否めないという記事。
糖質がダイレクトに関係なくても
糖新生にによりたんぱく質の不足が起こり
生理機能にも影響をきたしてしまいます。

この記事に色々と理屈付けて低糖質だと

  • 機能性低血糖
    =血糖の維持が困難で様々な体調不良の原因に
  • 副腎への悪影響
    =慢性疲労感、カテコールアミン作用過剰など
  • 甲状腺ホルモン分泌低下
    三大栄養素の代謝、エネルギー産生に悪影響

となってきます。
今回はさらに追加で記述していきたいと思います。
これだけでも結構深刻な悪影響になっていますので
わざわざケトン体生成加速させて
糖質の代謝機能を落としてまで
やるメリットとは・・・

今でもRIZ〇P社が糖質制限ダイエットを主軸に
超高額で指導しているかは謎でありますが
痩せることだけを焦点においていて
改めてやべえなと個人的には思いますね。
リバウンド率の高さたるや・・・

便秘

まず低糖質の食事内容となりますと
食物繊維の不足が真っ先にデメリットとして
挙げられるでしょう。
食物繊維豊富の食材を用いたとしても
イヌリンなどのサプリメントを用いたとしても
そもそも便の形成に必要な材料として
炭水化物が一役買っているわけですので
やはり低糖質は、と結論できます。

あとは先述の鉄の記事中に説明しておりますが
ストレスに晒されていたり
ヘモグロビン量が不足していたりすると
交感神経が優位になりますので
消化器官は以下の通りに変わります。

  • 胃 消化抑制
  • 小腸 吸収抑制
  • 大腸 蠕動抑制
  • 直腸 蠕動抑制

と連鎖していきます。

蠕動運動が抑制されてしまう方向になりますので
便が詰まっているなあという感覚があっても
なかなか出てくれないという感じに陥ります


つまり結論的に低糖質にしてしまうと

  • そもそも便の形成がされにくい
  • 蠕動運動が抑制されてしまう

というように便秘になりやすくなってしまいます。

便秘に悩んでいる方は
炭水化物摂取量を見直してみるのも
方法の1つであります。

現場で見ていると
どちらかというと食物繊維は意識的に摂っていても
便秘である人が多いなという印象です。

遊離脂肪酸増加

低糖質食を実施してしまうと
血中の遊離脂肪酸量が増加します。
当たり前のことですね、エネルギーが無いので。

ここで念押ししておきますけども
低糖質食を意識的に実施している人より
無意識に低糖質食になっている人の方が
個人的な指導経験からすると意外と多いな
と思います。
または糖質過多で低たんぱく質食になっているか

この血中の遊離脂肪酸量が高くなってしまうと
心血管疾患系のリスクが上昇
します。

加えて意識的に低糖質食を実施している場合は
脂質の摂取量・必要量が高まるので
比例して飽和脂肪酸摂取量が高まってくると
同様にリスクが高まります。

ホルモン分泌への悪影響

今回は甲状腺ホルモンについて言及しますが
そもそも甲状腺とはみなさんご存知でしょうか。

甲状腺は咽頭と気管上部前面に位置している
内分泌官です。
甲状腺ホルモンの働きとしては

  • 代謝の向上
  • 熱産生
  • カテコールアミンの作用増強
  • LDL受容体の増加

が挙げられます。

これらの役割を果たしている甲状腺ホルモンの
分泌量が減少していってしまうと様々な影響を来します。

まとめ

↑の記事にも詳述してありますが
理屈付けてしっかり説明することができます。

健常者にダイエット目的で糖質制限を
実施するのであれば
糖質制限による上記の様な弊害が出ないことを
理論的にエビデンスを添えて説明してほしいですね。
逆は腐るほど出せますので。←



この記事を書いた人

アバター画像

KONDO

プロフィール不詳。