BLOG

2022.10.29

コーチングFAQ●減量を開始するタイミング

こんにちはTOMOAKIです。
オンラインにて大会選手の減量を
コーチングさせていただくことが良くあります。

バリバリの絞りまで到達し
見事入賞、優勝される方もいれば
大会までに身体が仕上がらず
ボヤっとした状態で出場される方もいます。

せっかく大会に出場するのであれば
バリバリのコンディションで出場して頂きたいのですが
絞りが間に合わない人に共通していることは、
減量の開始時期が遅いこ
とが第一にあげられます。

時々こういう問い合わせが来ます。

「大会まであと2ヵ月切っていて、
絞りが間に合わなさそうなため
申込させていただきました。
やる気はあります!
是非ともコーチングお願いします。」

頼られることは嬉しいのですが
現実的な減量ペースというものがあり、
4~5か月かけて絞る必要がある人を
2ヵ月弱で絞らせることはほぼ不可能ですし、
身体や精神的にかなり負荷が強く危険です。

多くの選手を指導してきて
減量は月当たり体重減少は多くても5.0%以内が
ぎりぎりの現実的な数値かなと感じています。
大会選手の場合は筋量をなるべく残して仕上げたいので
3.0%~1.5%程度が個人的におすすめです。

75kgの人が65kg目指して減量するなら
最低でも4カ月はほしいなといったところです。

大会までの日程と推定の減量幅を考慮して
8月に大会があり、
10kgは落としたい場合であれば
4月頃から減量を開始する。

最後の方は減量速度が遅くなったり
途中で突然行事が重なり減量出来ない期間が
あったりを想定して
そこから1ヵ月余裕を持たせて3月頃から開始。

こんな感じで減量の開始時期を
決めていくと良いかと思います。

初めての大会で、
何㎏落とせばいいか分からない場合は
お問い合わせの際に
現在のコンディションも一緒に送って頂けると助かります。

https://www.flexer.jp/2022/09/15/faq/

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

パーソナルトレーナーでFLEXER COACHINGのメインコーチ。ブログでは主にオンラインコーチング上で得た知見のシェアや減量(ダイエット)、筋肥大に関する記事を執筆しています。

TOP