頭位と顎関節症について

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は、顎関節症と頭部前方位姿勢についての
論文を引用していこうと思います。

論文

この研究の目的は、直立姿勢(以下UP)及び
最大頭部前方位姿勢(以下、MFHP)での顎運動の変化を捉えることとした。

対象は男女22名、顎関節症(TMD)症状を訴えた10名をTMD群、
それ以外の12名を非TMD群として2群に分けた。

TMD群及び非TMD群ともに切歯端可動域はUPと比較してMFHPで有意に増加した。

両側顆頭点可動域の相関についてはTMD群のUPで有意に相関したが
MFHPの際に有意な相関を示さなかったことから、
TMD患者では不良姿勢が顎関節の動きの非対称性を増長し、
症状の発生や増悪に寄与している可能性が示唆された。


——————————————–

頭部は顎関節に影響を与え、
逆に顎関節も頭部に影響を与えます。
頭部に影響という事は、胸郭にも影響を与えるので、
どこかが悪いと全体に広がっていきますね。

頭部前方偏移姿勢で、顎関節症などがあると、
嚥下機能に影響を与える可能性があります。
最近、お客さんで嚥下の際、痛みが出ている方がいて、
レントゲン、CT、血液検査など何も問題ないけど、痛みが出たそうです。
そのお客さんはFHPで、過去に顎関節症と言われた経験ありです。
FHP・顎関節症は舌下筋群の動きに悪影響、アライメントの影響で
上手く協働が出来なくなることで嚥下に影響が出ます。


これは起こり得る可能性のある一つです。
FHPはテキストネックにニュアンスが近いです。
なのでストレートネックなどの影響も可能性に入ってきます。
悪影響ばかりですね。

過去おすすめ記事
ストレートネックが神経系に与える影響

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

ボディメイクを目的に元々トレーニングしてきましたが2020年よりパワーリフティング競技者となるべく自身のスタイルが変わりました。指導内容は解剖学に適切に沿いながらレベルを問わず基礎基本を丁寧に、そして応用やパワーのテクニックを加えて指導します。ボディメイク指導が最も得意としていますが今後はパワーリフティングの指導もできるように精進します。