BLOG

2022.08.03

マグネシウムと2型糖尿病発症の関連について

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回はマグネシウムと2型糖尿病の関連について
論文を引用していこうと思います。

論文

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2796.2007.01840.x

この研究ではマグネシウム摂取と2型糖尿病リスクとの関連性に
関するコホート研究からのエビデンスを要約することであった。

マグネシウム摂取と2型糖尿病発症の関連について、
95%信頼区間付きの相対リスクを報告した前向きコホート研究を対象とした。

結果としてマグネシウムの摂取量または食品と
サプリメントの併用と2型糖尿病の発症率に関する同定された7件のコホート研究には、
286人の参加者と10912人の症例が含まれていた。
1つの研究を除くすべての研究で、
マグネシウム摂取と2型糖尿病リスクとの間に逆相関が認められ、
4つの研究ではその相関は統計的に有意であった。
マグネシウム摂取量が100mg/day-1増加した場合の
全体の相対リスクは0.85であった。
食事性マグネシウムの摂取量および総マグネシウムでも同様であった。
出版バイアスの証拠はなかった。

結論、マグネシウムの摂取は、2型糖尿病の発生率と逆相関していた。
この知見は、全粒粉、豆類、ナッツ類、緑葉野菜などのマグネシウムを
多く含む食品の摂取を増やすことで、
2型糖尿病のリスクが低下する可能性を示唆している。

まとめ

今回は、2型糖尿病に対する単体栄養素についての紹介で
全体的な部分に関しては、
過去記事:2型糖尿病に関するガイドライン
ご覧になってみてください。

本気でブログのネタに困ってます。
助けてください。

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

パーソナルジムFLEXER佐藤町店の店長。ブログでは基本的に解剖学や運動学等の文献を引用した記事を執筆しています。

TOP