2025.04.07
こんな方に選ばれてます!直近1ヶ月オンラインコーチング

こんにちはTOMOAKIです。
今日は、2025年3月の1ヶ月間に新たに
サポートを開始したクライアントの方々の傾向や、
印象的な事例を交えながら、Flexer Coachingが
どういった方に選ばれているのかを少しお伝えしてみたいと思います。
これからコーチングをご検討されている方にとって、
参考になれば幸いです。
クライアント層の傾向
5月にサポートを開始したクライアントの年齢層は、
20代後半から30代前半の方が中心でした。
性別は男性がやや多めではありますが、
女性の方からのご相談もいただいています。
職業や生活背景はさまざまで、
実家暮らしの方や一人暮らしの方、
フルタイム勤務の社会人の方から
大会出場を目指して減量に取り組む選手志望の方まで多岐に渡りました。
お住まいも神奈川、愛知、石川、千葉と全国各地からのご依頼です。
共通していたのは、
「過去に自己流、または簡易的なオンライン指導で
ダイエット経験があるものの、思うように結果が出なかった」
という背景をお持ちの方が多かったことです。
申し込みコースの傾向
新規の申し込みのコースで多かったのは
・食事指導60日~90日
・ボディメイク大会選手コース30日〜60日
こちらになります。
先月は大会未経験者コースで開始された方もおられ
かなり大会選手の比率が増えている印象です。
また継続会員さんでは
トレーニングプログラムで
トレーニングのオプションを追加された方も
数名おられます。食事指導だけでなく
トレーニングプログラムも人気になっております。
なぜ今回、コーチングを受けることにしたのか?
「自分でやっても絞り切れなかった」
「夏に向けて真剣に痩せたいと思った」
「大会出場を控えていて、減量を失敗できない」
「最近ダイエットがうまくいかず、誰かに見てもらいたかった」
こういった理由で申し込まれる方が多く、
単に体重を落としたいというよりは、
失敗しないためのサポートを求めているケースが非常に多い印象でした。
印象的だったエピソード
特に印象的だったのは、
5月に大会出場を控えた30代男性のクライアントさん。
過去にボディビル大会への出場経験があり、
ある程度の減量知識はお持ちでしたが、
「自分だけではどうしても最後まで絞り切れない」という課題感から、
今回我々のコーチングを受けていただくことになりました。
「きつい内容でもOKなので、仕上げられる内容にしてほしい」と、
非常に明確な目標と覚悟を持ってスタートされ、
こちらからの提案やフィードバックにも即座に対応されていました。
こういった主体性のある姿勢は、やはり結果にも直結しやすいと感じます。
外食・実家暮らしでの工夫が必要なケースも
また、別のクライアントさんは20代半ばの男性で、
実家暮らしという環境のなか、
母親が作ってくれた食事を残すこともできず、
ラーメンや焼肉といった高カロリーな外食もしばしばという状況でした。
過去にはオンラインの食事指導も受けたことがあったそうですが、
「結局、現実的な調整方法が分からず、続かなかった」というご経験がありました。
このように自炊や家族との食事がある方でも
マクロバランスを意識してその日その日で工夫や調整をしつつ
目標に向かって食事に取り組んでいただいております。
結果を出す人の共通点
私が日々クライアントさんをサポートしている中で、
「結果を出す人」に共通する特徴がいくつかあります。
- 正しい情報を信じて継続できる人
自己流のやり方を手放し、
提案された方法を素直に試す柔軟性がある方は、
変化のスピードも早いです。 - 状況に応じた“現実的な工夫”ができる人
外食や家庭環境、仕事の都合などを言い訳にせず、
その中で「今できるベスト」を探していける人は着実に結果を出していきます。 - 質問・相談がこまめにできる人
状況の変化をすぐに報告してくれる人ほど、
こちらも素早く軌道修正ができ、ムダな停滞を防げます。
まとめ
「これまで何度も減量に挑戦してきたけど、うまくいかなかった」
「大会や撮影に向けて、最後の仕上げを見てもらいたい」
「自炊ができない中で、どうしたら続けられるのか知りたい」
そう思っている方にこそ、今回紹介した
クライアントの皆さんのエピソードが参考になるかもしれません。
コーチングでは、生活スタイルや性格、
これまでの経験を踏まえながら、
クライアントさんに合った方法で無理なく変化をサポートしていきます。
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
オンラインコーチングについて
オンラインコーチングは毎月数名限定で募集しております。
今年こそダイエットで成果を出した方、
大会に向けてのコーチングを希望される方は
こちらよりお問合せ下さい。