BLOG

2024.09.11

有酸素による消費エネルギーはどれくらい正確なのか?

こんにちは、TOMOAKIです。
今日はオンラインコーチングの
クライアントさんから質問のあった
バイクマシンやスマートウォッチに
 表示される消費エネルギー量は
 どれくらい正確なのか?

というトピックについて、
論文を引用しつつお答えしていきます。

バイクマシンの消費エネルギー表示はどれくらい正確?

多くのフィットネスマシン、
特にエリプティカルマシンやバイクマシンは、
内部アルゴリズムを使って消費カロリーを
計算していますが、その正確性は
必ずしも高くありません。

例えば、エリプティカルマシンでは、
運動が進むにつれて消費カロリーを
過大に評価する傾向があり、
時間の経過とともにその差が拡大
します。

研究によると、5分ごとに
約25カロリーの誤差が生じることが確認されており、
これは長時間の運動では
大きなズレにつながる可能性があります。

https://consensus.app/papers/difference-caloric-expenditure-measured-indirect-glave/b0ccc5cee549502e983099316e03db34/?utm_source=chatgpt

スマートウォッチの消費エネルギー表示はどうなのか?

次に、スマートウォッチです。
Apple WatchやFitbitといった
人気のあるデバイスは、
心拍数の計測は比較的正確に行えますが、
エネルギー消費量の推定には誤差があります。

特に低強度の運動や安静時において、
カロリー消費を過小評価することが多く、
高強度運動では逆に過大評価する傾向がある
ことが
研究で報告されています。

https://consensus.app/papers/accuracy-heart-rate-watches-implications-weight-wallen/68f9dd1a400550d19a4eadfc3ef1fe69/?utm_source=chatgpt

また、GarminやSuuntoなどのスポーツウォッチも同様に、
低強度では過大評価、高強度では
過小評価することが確認されています。

https://consensus.app/papers/validity-sports-watches-estimating-energy-expenditure-roos/45155ffdbfb35a179ebc3818b7d4c380/?utm_source=chatgpt

結論:どれくらい信じるべき?

結論として、バイクマシンやスマートウォッチに
表示されるカロリー消費量は参考にはなりますが、
正確性には限界があります。

特に運動強度や時間の長さによって
誤差が大きくなるため、
表示されるカロリー数を
過信しすぎないことが大切です。

減量していく中で
有酸素をしていく上で
ある程度週あたりに
何分やるか、1日何分やるかを決めて
一定にして取り組んでいき、進みを見ながら
増やしたり減らしたりと
調整していけると良いと思います。

正確な数値は分からなくても
減量はできますので
必要に応じて取り入れて
減量の手助けとしましょう!

オンラインコーチング申し込み

オンラインコーチングは毎月数名限定で募集しております。
今年こそダイエットで成果を出した方、
大会に向けてのコーチングを希望される方は
こちらよりお問合せ下さい。

https://flexer-coaching.com/

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

パーソナルトレーナーでFLEXER COACHINGのメインコーチ。ブログでは主にオンラインコーチング上で得た知見のシェアや減量(ダイエット)、筋肥大に関する記事を執筆しています。

TOP