体重停滞を打破する方法とは? #1

こんにちはTOMOAKIです。
オンラインコーチングやパーソナルの
クライアントさんからよく
「停滞した時の対処法」について聞かれます。

そこで今回のブログでは
停滞打破の方法を5つ紹介していきます。

1. 1週間は今のダイエットを続ける

体重は必ずしも一直線に落ちてはいきません。
体重が落ちるのには時間がかかります。

体脂肪が分解され、
血流を通じて代謝され、
最終的に体外へ排出されるまでには
時間がかかります。
1週間も経っていないなら
まだ停滞していると判断するのは
早いかもしれません。

もう少し今の食事を続けて
様子を見てみましょう。
3〜4日動かなくても
5日目とかにストンと落ちることもあります。

コロコロ変えずに
体重が落ちるのを待ちましょう。

それでも落ちない場合は次の項目へと
進んでみてください。

2.摂取カロリーの調整

摂取カロリーの調整は非常に重要です。
基本的にダイエットや減量をして
体重が減ると基礎代謝が低下し
カロリー消費量が下がります。

これは体の自然な反応です。

ダイエット初期の体重が落ちていた頃は
摂取エネルギー量よりも
消費エネルギー量が上回っていて
エネルギー収支が適切に赤字になり
体重が落ちていたのに
消費エネルギー量が減っていくと
その差が小さくなり体重の進みが鈍化したり
停滞している可能性が考えられます。

そういう場合は摂取エネルギー量を少し落とす、
食べる量を少し減らすのが有効になってきます。

一度に多量に減らすと体に負担ですから
100kcalほどの小さな変更を加えてみてください。

厄介なのは極端なカロリー制限をして
停滞している方です。
おおよそのイメージですが
女性だと1200kcal以下、
男性だと1600kcal以下くらいの
極端なエネルギー制限を行っていると
一時的には体重は落ちるものの
代謝の低下や筋量減少を伴い
エネルギー収支が赤字にも関わらず
停滞しているケースがあります。

その場合は一度体重は増えてしまいますが
一度食事を増やして、進めていく必要があります。

どちらのケースも摂取カロリーの調整が
停滞時は非常に重要な解決方法となります。

3.運動を増やす

停滞時にエネルギー収支の赤字を
再び作る方法として
食事のカロリーを下げるほかには
運動を増やすというのも有効です。

例えば1日20分の有酸素運動を
30分に増やしてみたり、
頻度を週3日から4日に増やしてみたりなどです。

筋トレをあまりやっていない人であれば
筋トレを行ってみたりするのも良いですね。

ほかにも一駅分歩く、
階段をなるべく使う、
スポーツをするなど
日常生活や趣味などの運動によって
消費量を稼ぐのもありです。

ただしやりすぎは人によっては
疲労が溜まったり、
睡眠時間を圧迫したりするため
NGですので気をつけましょう。

#2に続く。


この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

2021年度JBBFジャパンオープンクラシックフィジーク168cm以下級準優勝など数多くのコンテストで優れた成績を残し続けており、2022年度から正式にmaison de FLEXER所属のパーソナルトレーナーとして指導中。KONDOやKAMEYAMAより常日頃から様々な知識を供給されそれを活かしてオンラインコーチングで月当たり約30名を指導している。