高齢者のさまざまなレジスタンストレーニング量

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は高齢者の筋力、機能的フィットネス、体組成に関するさまざまな
レジスタンストレーニング量についての論文を引用していこうと思います。

論文

本研究では、自立した高齢者(60歳以上)を対象に、
筋力、機能的フィットネス、身体組成、筋力と機能的フィットネスの
パラメーターに関する変数について、さまざまな量のRTと
その効果を評価した論文を系統的にレビューした。
12週間以下の介入期間中、低容量(LV-RT)と
高容量(HV-RT)のプロトコルは、高齢者の筋力、
機能的フィットネス、および身体組成にポジティブで類似した効果を示すと仮定する。
逆に、12週間以上続く介入においては、
HV-RTプロトコルが優れたパフォーマンスを示すと考えられる。

このメタアナリシスには24の無作為化臨床試験(RCT)が含まれた。

高齢者の筋力パラメータを評価し、
メタアナリシスの結果、介入期間にかかわらず、
下肢筋力についてはHV-RTがLV-RTより優れていることがわかった。
しかし、この優位性は介入期間が長い(12週間以上)ほど顕著になることが観察された。

さらに、上肢筋力については、介入期間が長い場合にのみHV-RTの優位性が確認された。

本研究の結果は、12週間を超える介入では、
HV-RTがLV-RTを上回ったことを示している。
さらに、介入期間にかかわらずHV-RTが優れていた。
さらに、介入期間にかかわらず、LV-RTと比較して
HV-RTの方が機能的体力が向上する傾向が示唆された。
体組成に関しては、介入期間にかかわらず、群間に差は認められなかった。

まとめ

高齢者も動かせるな動かせるだけ動かした方がいいですね。
高齢者はよっぽどならないと思いますが
オーバーワーク気味までいくのはやり過ぎですが
しっかりと動かすべきですね。
当ジムの70代の方は初めは週2ぐらいで途中から週1で
十分動く身体が維持出来ている感覚はあります。

過去おすすめ記事
高齢者の転倒を予防するための運動

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

ボディメイクを目的に元々トレーニングしてきましたが2020年よりパワーリフティング競技者となるべく自身のスタイルが変わりました。指導内容は解剖学に適切に沿いながらレベルを問わず基礎基本を丁寧に、そして応用やパワーのテクニックを加えて指導します。ボディメイク指導が最も得意としていますが今後はパワーリフティングの指導もできるように精進します。