【お知らせ】
回数券の失効条件を新設することとなりました。
最終利用日から60日来店がございませんと
その回数券は残り回数を問わず失効となります。
パーソナルジムの特性上、60日に渡る期間
来店されないことはあまり無いと考えられるため
60日と設定させていただきました。
みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は、鼻呼吸と垂直方向: 頭部計測研究についての
論文を引用していこうと思います。
論文
Mossの理論によると、正常な鼻呼吸活動は
頭蓋顔面構造の発達に影響を及ぼし、咀嚼、嚥下、
頭頸部の他の構造との適切な相互作用の中で
調和のとれた成長と発達を促すとされている。
一方、慢性的な鼻閉は慢性的な口呼吸を引き起こし、
その結果、舌の前方および/または下方への位置、
半開唇、下顎の下方への位置、鼻気流の低下を補い
呼吸を容易にするための口腔顔面筋緊張の低下をもたらす。
その結果、特に上顎の狭小化、下顎の未発達、
頸部に対する頭部の位置の変化、上顎切歯の前方への突出、
上顎に対する下顎の遠位化など、顎顔面構造の成長と発達の不調和が生じる。
口呼吸の原因には多くの病因がある。
素因となる解剖学的要因(気道が狭い)、
扁桃腺やアデノイドの肥大による閉塞(最も頻度の高い原因)、
鼻中隔の偏位、呼吸器アレルギー、副鼻腔炎、鼻甲介の肥大、
睡眠中の体位、哺乳瓶による授乳、機能低下などが考えられる。
本研究の目的は
・口呼吸者の頭蓋顔面パラメータと自然な頭部姿勢を、
対照被験者と比較してセファログラムで評価すること
・鼻呼吸の問題点と垂直方向寸法との関係を研究すること。
対象は口呼吸と診断された平均年齢16歳8ヶ月の
患者23人(女児11人、男児12人)、対照群は30名である。
結果として口呼吸者の中で、対照と比較して、
後方回転とより顕著な下顎平面の傾斜(PP-MP)に関連する
下顎後退(SNB)が認められ、これは前面の高さが不釣り合いに増加していることを示した。
結論として、鼻呼吸者と口呼吸者の間に有意なセファログラムの違いが存在し、
後者のグループには異常なパラメータが存在することを示した。
下顎の後方回旋傾向が強く、顔面前部の高さが不釣り合いに増加し、
顔面後部の高さが減少している(ハイパーダイバージェンス)ことが
口呼吸者の大部分を特徴づける。
このような前顔面高度の増大は、しばしば後顎症や開咬と関連している。
まとめ
呼吸の仕方次第でも色々と変わってきます。
トレーニングへの影響はもちろんのこと、
見た目にも大きく影響してきます。
個人的には後者の問題が嫌です。
呼吸は日常的なものなので、
意識的に変えてみてください。
色々とメリットがありますので。
過去おすすめ記事
・睡眠時無呼吸症候群に対する鼻・口呼吸の影響