BLOG

2023.05.17

土の味!ビートルートが凄い、かも。

KONDOです。

最近疲れが抜けません、歳かな。

さて今回はビートルートについてです。
近年注目が集まり続けていますね。

ビートルート

数年前からスポーツサプリメントの市場で
割とビートルートを含んだサプリメントが
販売されるようになりました。

私もかなり早い段階から単体で摂取しておりましたが
まずビートルートについて説明します。

ビートルートってのは簡単に言うと赤カブみたいな
野菜ですが赤カブとは異なる科です。
とりあえず見た目が赤カブぽい、とだけ。
私がオーストラリアにいたときに何かの料理に
スライスされ何かに漬けられた状態のものが
出てきたのを覚えています。

このビートルートはスポーツの現場で
数年前からパフォーマンスアップが期待され
注目が集まっているものです。
実際に国内でもバルクスポーツが販売しておりますし
iherbでもビートルートを含んだサプリメントが
販売されています。
そういえば最近のプレワークアウト系のサプリに
ビートルート含んでいるやつ増えた気がするなあ。

https://www.bulksports.com/purpose_energy/no3_beet_root/
https://jp.iherb.com/pr/jym-supplement-science-pre-jym-high-performance-pre-workout-grape-candy-1-1-lbs-500-g/108585

ちなみにこの記事のタイトルにもある通り
ビートルートのパウダーサプリメントは
独特な風味がしてそれはまさに土の味です。笑
飲めば分かります。何かの拍子に土が口に入って
ジャリジャリ言いながら突き抜けるあの風味。
このJYMのサプリメントも舌で転がすと
ビートルートの風味が抜けてきますからね。

「じゃあカプセルのでええやんけ!」って
なるかと思うんですがこれがダメなんですよ。
パウダーでしかも水に溶けていないと・・・
なぜダメかは、ちゃんと理由があります。
それはここでは内緒です。パーソナルトレーニング時に。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37167368/

ビートルートがベースとなるサプリメント摂取による
筋持久力と筋力への影響について
27の研究のメタアナリシスです。

結論的に健康的な男性では
筋持久力を向上させ疲労状態での
筋力の低下を低減させる
効果が示されています。
エルゴジェニックエイド的ですね。
研究では316-985mg/日を運動の2-3時間前に摂取する
といった感じです。

効いてくれなきゃ困るぜ、な味なので
プラセボでもなんでもいいから
何かしら恩恵受けたいですよね。

まとめ

こういう知識があると
サプリメントの選び方が変わってきますね。
ビートルートは味覚との折り合いが
合わない人の方が多いと思うので
そこをどう上手く対処するか・・・です。

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

KONDO

TOP