BLOG

2023.04.09

フィジーク個人的NGなポージング【プレアクション2】

こんにちはTOMOAKIです。
パーソナルやオンラインでポージングを
指導させていただいていますが、
なんだかダサく見える個人的なNGポージング
前回に続き紹介していきます。

プレアクションはポーズとポーズのつなぎであり
スムーズに次のポーズへと移行するための
ポーズですが、その瞬間を切り取った時に
なんだかダサく見えるポーズ
があります。

理想としてはどこで一時停止しても
かっこいい
、爽やかなフィジークらしさのようなものが
あると良いのかなと考えています。

4パターンのプレアクション

フロントからサイドもしくはバックへ
スムーズに繋ぐ
ことができるため
こちらのポーズを取り入れている方は多いです。

①は軸が自然なS字をとっており
くびれを作りつつ、
まとまっていて個人的に正解の一つです。

②は右肩や右肘が高くなりすぎ
広背筋が引き伸ばされて
凹凸が弱くなります。
また右側に倒れそうな
少しアンバランスな印象です。

③は拳が画面奥に倒れかかり
右の肩・上腕・前腕と
見栄えが悪くなります。

④は肘を低くしすぎ
軸が曲がりすぎていて
力みだったりぎこちなさを感じます。

まとめ

バシッと決まるとかっこいいポーズですが
右手も左手もどこにも接することなく
空中に浮いているので
どこで固定するかが難しいポーズかなと思います。

このポーズはクラシックフィジークや
ボディビルのツイスト系のポーズにも活用できるので
できるようになって損はないかなと思います。

以上

過去記事:フィジークのサイドポーズ

この記事のカテゴリ

この記事のタグ

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

パーソナルトレーナーでFLEXER COACHINGのメインコーチ。ブログでは主にオンラインコーチング上で得た知見のシェアや減量(ダイエット)、筋肥大に関する記事を執筆しています。

TOP