みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回はマウスでの実験にはなりますが、
個人的に面白いなと思ったサイトを引用していこうと思います。
運動中に生成される血中のN-ラクトイルフェニルアラニン(Lac-Phe)という分子が、
マウスの摂食と肥満を効果的に抑制することを突き止めた。
運動と空腹感の相互作用の根底にある生理学的プロセスの理解を深めるとともに、
運動が人間の健康にもたらす心代謝系の利益を効果的に取り込むための
新しい治療法の可能性につながる可能性があります。
食事誘発性肥満のマウスを用いた実験では、
Lac-Pheを大量に投与すると、運動やエネルギー消費に影響を与えることなく、
12時間にわたって対照マウスと比較して摂食量を約50%抑制することが示された。
また、Lac-Pheを10日間投与したところ、累積摂餌量と体重が減少し、
耐糖能が改善されました。
研究者らは、「これらのデータは、痩せ型ではなく肥満型のマウスに
Lac-Pheを薬理学的に投与すると、エネルギー消費経路を変えずに
エネルギー摂取を特異的に抑制することを実証しています」と述べている。
ヒトの運動後に血漿中のLac-Phe濃度が顕著に上昇することも発見した。
ヒトの運動コホートのデータでは、スプリント運動が血漿Lac-Pheの
最も劇的な上昇をもたらし、次いでレジスタンストレーニング、持久力トレーニングの順であった。
まとめ
激しい運動を行ったときに分泌されるLac-Pheが
マウスの食欲を奪い、食べる量を半分にしていたことが示されました。
マウスの。
ただ、運動に関する代謝的なメリットとなり得る可能性が
マウスでとはいえまた一つ増えてきましたね。
動物実験はエビデンスレベルでもかなり下位層に分類されます。
なので、今回の記事については「へぇ~」ぐらいに思っておいてください。
もし、Lac-Pheの分泌が食欲抑制などに効果的となるならば、
減量において筋トレの優先順位が更に高くなりますね。一般的な社会人がスプリントなんてやってられるか。
過去おすすめ記事
・急激なダイエットはリバウンドしやすいのか