2021.01.18
根本的な解決が第一優先事項

KONDOです。
なんでもそうだと思いますが
何かしら問題が発生した場合は
原因究明しない限り再発必至ですよね。
ダイエットも同じです。
「さあ、ダイエットしよう」と意気込んで
数か月頑張って数キロ落としたとしても
そのダイエットを終了した瞬間から
ダイエット前の何も変わらぬ生活をすれば
元に戻る又はより悪化した体内状況に
陥ってしまうということです。
基本に忠実に
何を食べるかより
maison de FLEXER
何を食べないか
ダイエットを始める際、
「何を食べたらいいか分からない」と言う人が多いです。
逆です。何を食べないかがまず先決となります。
この言葉は私がパーソナルトレーナーとして
活動し始めた頃からずっと言い続けています。
オーバーカロリーが太る原因
基本的に摂取カロリー超過での体重増となります。
そういった食生活で「肉を食べればいい」と言われて
肉を食べ始めたとしたら更にカロリーが余剰するおそれが
出てくるというリスクが出てきます。
ということで、オーバーカロリーになっている
その食生活の原因を究明することが先決であり
それを食生活から取り除くないしは頻度を減らす
という判断をする必要があります。
頻度を減らすという努力
きっとその問題となっている食材・製品は
あなたが好きなモノで間違いないと思います。
ということでいきなり0にするとストレスが溜まります。
確実にストレスが溜まります。
やせ我慢してドカ喰いしてしまうよりは
頻度を減らして上手く生活習慣に馴染ませるという
努力が必要となってくるのです。
ストレスなく過ごすのではありません
「ストレスなくダイエット」なんてものは無理です。
これは結果論であり後の祭りです。
好きなモノを好きなタイミングで何も気にせずに
口に入れていたモノを制限されるわけですから
極度ではなくても多かれ少なかれストレスが
確実にかかってきます。
故にストレスなく過ごそうとするのではなくて
ストレスと上手く付き合っていくことが必要です。
これをストレスなくというのは少し違いますよね。
だって制限されるわけですから無意識的にですが
まず間違いなくストレスが襲います。
好きなものを”好きなだけ”とは言ってない
仮に好きなモノを食べてダイエットという指導を
しているところがあったとしても好きなだけとは
きっと言っていないと思います。
食べるはするけど頻度は少なくなること必至です。
頻度を週3に減らしただけで
体重が少しずつ落ちていきました。
週1にしたら1カ月で1.3kg落ちました。
第一に原因を究明しましょう。
取り除くか頻度を減らすかしましょう。
パーソナルトレーナーに計算してもらいましょう。